みんなハッカ油の風呂でスースーするべき
お風呂が好きで、最近は自宅でなんちゃってヒノキ風呂をして楽しんだりしています。
夏になり暑くなるにしたがって、お風呂は暑くてシャワーで済ませてしまう人も多いと思いますが、そんな皆さんに私が愛用している「ハッカ油」をご紹介したいと思います。
500円で夏の暑さを吹き飛ばしてくれるすごいやつ。
ハッカ油の魅惑の世界へみんなおいで。
ハッカ油とは
一時期2ちゃんねるなどでも話題になりましたが、知らない人は知らないまま人生を終えるケースが多いのではないでしょうか。
「ハッカ油」とはその名の通り、シソ科の多年草であるハッカ属の葉茎を乾燥し精製した液体。
メントール含量が多く、例えば肌につけるとひんやり、スースーするのが特徴です。
入浴剤としてのハッカ油
お湯を張ったお風呂に、ハッカ油を数滴垂らします。
熱いお湯に入っているにもかかわらずアラ不思議。
メントール効果で、皮膚がスースーして冷たーい感覚を味わえます。
私はコチラのハッカ油を使用しています。
北見ハッカ通商の半額くらいで買えますが、これだけでもひと夏で使いきれないくらい充分な量です。
お風呂を出たあとも、普段なら汗がダクダク出るところですが、風が当たるたびにスースーヒンヤリ。
本当に爽快です。
シャワーの人でも、洗面器にハッカ油を垂らしたお湯を入れ、お風呂上りにザバッとかぶるとお風呂を出たあとに極楽がまっています。
シャンプーのあとに、ハッカ油入りのお湯をかぶるのも気持ち良いです。是非お試しあれ。
注意点は量を入れすぎない事!
わたしも最初、量の加減がわからずドバッと入れてしまったら、あまりの冷たさにお風呂の中で寒すぎてガタガタと震えた事がありました。
実際に温度が下がる訳ではなく、あくまで体感が変わるだけですが、効果は絶大です。絶大すぎます。
局部にかかるとあまりのメントール感で激痛に似た何かが走ります。入れすぎに注意しましょう。
虫除けとしてのハッカ油
ハッカ油には虫よけ効果もあるそうです。
ムカデやクモ、蚊、あのGさんにも効果があるとされています。
水や無水エタノールに混ぜるだけで、簡単スプレーの出来上がり。
最初からスプレーになっているものも発売されています。
網戸に散布するも良し、キャンプの際に肌にスプレーするも良し。
ミントの香りも楽しめ一石二鳥です。
個人的には夏フェスなんかにも良いなあと思います。
まとめ
夏場は本当に重宝しまくっています、ハッカ油。
周りの人にもオススメしまくっています。
私はお風呂に入れて、シャンプーに入れて、部屋にスプレーを置いて、気づいたら体にシュッシュしています。
持ち歩き用に小さいスプレーボトルに入れて外出先でもシュッ。
ハッカ油で有名なのは「北見ハッカ通商」ですが、こんなものまで発売しています。
購入してみましたが、楊枝の先にハッカが塗ってあり、食事の後に使うと確かに清涼感があります。
一家に一本、騙されたと思って使ってみて下さい!